活動記録

「ビザヒSession2024⑥歌詞制作会!」が開催されました!

音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「ビザヒSession2024⑥歌詞制作会!」が開催されました!

今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中

前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

2024年7月13日(土)のオンラインサロンは、1年を通して行っていくイベント「ビザヒSession」の第6回が行われました!

実際の楽曲制作における様々な工程を、順を追ってイベントとして開催していく企画。

第6回は歌詞編です。まずはワンコーラスの歌詞を作っていきました。

事前にメンバーに募集をしていくつか集まった歌詞と、スタッフ2人が作ったものも加えてベースとし、進めていきました。

まずはZoomの機能で部屋を分け、それぞれのグループで手元の素材からワンコーラスの歌詞を作っていきます。

DAWの画面と出音を共有しつつ、Googleスプレッドシートも共有して歌詞を作っていきました。

2グループそれぞれでワンコーラスの歌詞が出来上がったら部屋を戻して、どのような感じだったかを話したりしました。前迫からは、事前に集まった歌詞でよいと思ったフレーズに言及したり、出来た歌詞についてここからどのようにするのがよいかコメントが。

今回の企画に限らない、歌詞について考えることなどの話にもなり、本筋以外でも興味深いお話ができました!

その後、イベント翌週に番外編としてスタッフメインで参加自由のZoomイベントを行い、フル尺の歌詞を仕上げていきました。

次はボーカルのレコーディングを行います!

このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。

筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。

ABOUT ME
スタッフ 中野
両親の影響で、物心つく前から社会人バンドの吹奏楽やマーチングに触れて育つ。 自身も中学で吹奏楽を始め、学生時代を通じてパーカッションとサックス、生徒指揮の経験をする。 就職後、両親同様社会人バンドへの参加などで幅広く音楽を続けるが、幼少期からの夢を捨てられず、音楽作家への門を叩いた。
サロンメンバー募集中!

「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。