活動記録

「炭竃智弘様 ゲストトーク」が開催されました!

音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「炭竃智弘様 ゲストトーク」が開催されました!

今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中

前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

2025年2月8日(土)のオンラインサロンは、ゲストトークを開催しました!

今回ゲストとしてお越し頂いたのは、dAP Productionの代表で「ハロー!プロジェクト」など多数の楽曲提供で知られる炭竃智弘さんです。(Creator – dAP Production)

炭竃さんにスタジオまでお越しいただき、前迫と直接会話する形での開催となりました。筆者はZoomで参加。

プロフィールにも「元絵描きの音楽家」とあるように、生い立ちのお話も美術に関するところからスタート。

どのような道を歩んで現在の音楽作家としての活動に至ったか、というのはゲストトークで恒例のトピックになっています。

過去にご出演いただいた皆さまからもそれぞれ様々なお話をお聞きしてきましたが、またこれまでのゲストの方とも少しカラーの違う感じで、聞いている側としてもとても興味深いお話だなと感じました!

続いてこれも恒例となった「ぶっちゃけどっち!」のコーナー。音楽作家についての主に2択の質問に前迫とともにお答えいただき、トークを行いました。

制作に関するところで「作曲が先か?作詞が先か?」や、お金に関するところで「貧乏な時期はあったか?」など、参加者も気になっているであろう質問で面白かったです!

「スランプに陥ることはある?」という質問では、アーティストではなく音楽作家の考え方として、大事なお話だったと感じました。

その後は最近のJ-POPシーンについてのお話や注目しているアーティスト、また今後の展望のお話に。

こちらも炭竃さんの考え方や捉え方をお聞きできて、面白かったです。

生い立ちのお話から含めて、聞いていた前迫も「10年後の炭竃さんは○○とかになっている可能性もありそう?」とコメント。多才さをお話の節々から感じる時間になりました。

最後は質問コーナー。ハロプロのサウンド感やリファンレス楽曲について、また音楽制作以外のコンテンツ発信についても質問が飛び、有意義な時間だったと思います。

サロンのメンバーにはアーカイブ動画も公開しています。気になる方は是非チェックしてみてください!

このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。

筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。

ABOUT ME
スタッフ 中野
両親の影響で、物心つく前から社会人バンドの吹奏楽やマーチングに触れて育つ。 自身も中学で吹奏楽を始め、学生時代を通じてパーカッションとサックス、生徒指揮の経験をする。 就職後、両親同様社会人バンドへの参加などで幅広く音楽を続けるが、幼少期からの夢を捨てられず、音楽作家への門を叩いた。
サロンメンバー募集中!

「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。