活動記録

「ビザヒSession2025②メロ付け大会」が開催されました!

音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「ビザヒSession2025②メロ付け大会」が開催されました!

今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中

前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

2025年3月8日(土)のオンラインサロンは、1年を通して行っていくイベント「ビザヒSession」の2025年第2回が行われました!

イベント紹介「ビザヒSession」今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中 前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The...

実際の楽曲制作における様々な工程を、順を追ってイベントとして開催していく企画。第2回はメロディ制作編です。

イベントの前にあらかじめ、第1回のイベント内容をもとに制作されたトラックをメンバーに共有していました。ジャンルとしてはいわゆる「ボカロ曲」系統の、ネット上で活動するクリエイターに刺さりそうな曲調を取り入れようというものです。

トラック制作はメンバー2人にお願いしました。テーマに沿った内容が得意だと感じているメンバーに原案をお願いして、それをトラックのクオリティに定評のあるメンバーに仕上げてもらった形です。

そのトラックを、前回のイベント内容をコンペシートにまとめたものと併せて共有。

「トップライン募集コンペ」ということで、メロディと歌詞を提出してもらって競う形です。シンセメロでもOKとしていますが、基本的には仮歌詞もつけてもらいました。

トラック共有からイベント日までが少し短かったこともあり、若干提出数は少なめではあったかも。ちなみに筆者も制作して提出しました。

当日はスタッフ2人とリルコムが提出楽曲を聞いて、それぞれにコメントをしていきました。色々検討したうえで、採用するメロディの決定は次回5月のイベント終了後に行うことに。

というのも4月のイベントはゲストトークで、ボカロPのねじ式さんをお招きしています。そちらの内容も踏まえて進めていくのがよいのではという理由です!

次回2025/4/11(金)ゲストトーク:ねじ式さん出演!次回のゲストトークは2025/4/11(金)19:00より開催します。 お招きするのは、ボカロPやアーティストへの楽曲提供をはじめ...

提出された楽曲に関しても、同じトラックではあってもそれぞれ個性のあるものだったと感じました。

実はトラックメーカー側で意図がある部分があったり、逆にトップライナーの意図があったり、それぞれメンバーからのお話も聞きながら進めていきました。

メロ付け大会という企画自体は、ビザヒSession以外で過去複数回行っています。全く違う楽曲が生まれるという点が醍醐味、というところもあると思っています!

先述のテーマ内容ということもあり、メロディに乗る歌詞も面白いものがありました。ジャンル的に、独特な尖り具合が印象的な楽曲も多い印象です。

上記は筆者のトップライン制作時の様子ですが、サビが比較的好評でよかったです。今後この楽曲がどのようになっていくか、楽しみに感じました!

イベント終了後は「放課後」として雑談を行いました。提出いただいた方とトラックメーカーとで感想戦のようなお話もできました!

このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。

筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。

ABOUT ME
スタッフ 中野
両親の影響で、物心つく前から社会人バンドの吹奏楽やマーチングに触れて育つ。 自身も中学で吹奏楽を始め、学生時代を通じてパーカッションとサックス、生徒指揮の経験をする。 就職後、両親同様社会人バンドへの参加などで幅広く音楽を続けるが、幼少期からの夢を捨てられず、音楽作家への門を叩いた。
サロンメンバー募集中!

「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」

音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。