音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「ビザヒSession2025③トップライン付け大会」が開催されました!
今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中
前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
2025年5月10日(土)のオンラインサロンは、1年を通して行っていくイベント「ビザヒSession」の2025年第3回が行われました!

実際の楽曲制作における様々な工程を、順を追ってイベントとして開催していく企画。
今年制作する楽曲はいわゆる「ボカロ曲」系統の、ネット上で活動するクリエイターに刺さりそうな曲調を取り入れようというものです。
3月に第2回としてメロディ制作編を開催した後、4月のボカロPのねじ式さんをお迎えしたゲストトークの際には実際に音源を聞いていただいて、アドバイスや質問への回答として色々なコメントをいただきました。
それを踏まえて今回が第3回、トップライン制作編です。


第2回や4月ゲストトークへ提出いただいた方以外にも提出OKとしていましたが、実際提出いただいたのは既に提出してくれたメンバーのブラッシュアップ版という形になりました。
若干トラック自体の複雑さも影響してしまっていたかな?と、イベント終了後に思ったりはしました。ただ今回のジャンルを考えると楽曲がそうなりがちな側面もあり、仕方ない部分もあるかもしれないですね。
ちなみに筆者も、前回制作して提出した音源を作り替えて提出しました。
他の提出音源は比較的軽微なブラッシュアップという印象もありましたが、個人的にゲストトークのアドバイスをもとにほとんど作り替えてみたら、もはや別の曲になった感じです。

筆者制作のサビは最初に提出した時から好評だった気がしたので、それ以外を変更しました。一応ぼかしてますが、メインのメロディ以外にも細々いろいろ入れているのが何となく分かりそうです。
イベント当日については、前迫が仕事の都合で欠席となったため、スタッフとリルコムが提出楽曲を聞いてコメントをしていきました。
ちなみに筆者は自分の提出もあるため、選考には関与なしです。他の方へのコメントは行いました。
今後どのように進んでいくか、楽しみです!

イベント終了後は「放課後」として、雑談を行いました。仕事などの都合でここだけ参加したメンバーもいます。
音楽制作・DTMを行う仲間が欲しい方、ぜひメンバーになってみませんか?
このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。
筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。
「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。
