音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「BREAKING DOJO #17」が開催されました!
今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中
前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
2025年5月24日(土)のオンラインサロンは、「BREAKING DOJO #17」が開催されました!
「BREAKING DOJO」とは、サロンメンバーが3つの課題から選んで挑戦できる月一のイベントになります。

チャレンジ①が「コンペ提出想定でリファレンスから1コーラス作曲」
チャレンジ②が「お題を耳コピして1コーラスのカラオケ音源を制作」
チャレンジ③が「自由に自分の作った楽曲を提出」
と3種類のチャレンジがあり、それぞれ前迫とリルコムが評価します。
各メンバーには「BREAKINGカード」というカードがあり、各マスには「自分を表現出来る」「適切な音域を設定できている」など、スキルが書いてあります。達成するとスタンプが押されるシステムで、提出時に自分でどのマスを狙ったか伝えて頂いています。
また、スキルなどに関係なく頑張りを評価するクラウンというポイント制度もあります!

実は3月、4月で前迫、リルコムがそれぞれ事情で不参加だったため、主宰2人とも参加の視聴会は久しぶりでした。
細かく言えば今月も、筆者は参加しましたがスタッフ1人が不参加となったので、また揃って開催できればと思います!
今回はメンバーからの提出は、コンペ想定のチャレンジ①と耳コピのチャレンジ②となりました。
3月から継続のお題でしたが、今月でいったん区切りとなります!

チャレンジ①は乃木坂46などの「女性アイドルソング」想定のお題、男女問わず「ダンスボーカルグループ」想定のお題、そして「アニソン・VTuber」想定のお題の3つでした。
これまでは3種類のうち提出されないタイプが出てくる回も多かったですが、今回はどのタイプにも提出がありました!
幅広く楽曲を聴くことが出来たと思いますし、聴くだけの参加でも有意義な時間になっていると思います。
また先月までと同様に、「BREAKINGカード」最後の難関として前迫・リルコムにスキルを認めてもらうというマスへのチャレンジもありました!
その後は耳コピのお題である、チャレンジ②への提出の視聴へ。お題設定としては参加のハードルも少し下げるようにしていて、初参加の方もいました!
耳コピはこれまでのお題設定でも間違いなく勉強にはなっていたと思いますが、より実践的に身になるという点を意識して、来月からお題設定を少し変更します!
スキルアップに繋がるので、是非取り組んでみていただきたいところです。

今回もイベント終了後は雑談の時間をとりつつ、解散としました!
最後の方ともなると夜も深く、時間的に話せる人数も減っていきますが、ちょっと意外な出来事もあって面白かったです。
音楽制作について他の人との交流に興味がある方、是非仲間になってみませんか?
次回イベントはビザヒSessionです!
このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。
筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。
「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。
