音楽作家を目指したい人・音楽を作っている人のためのオンラインサロン「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」で、「ビザヒSession2025④フル尺進捗確認会」が開催されました!
今後も多数のイベントを予定!Zoomを使用して開催中
前迫潤哉・Dr. Lilcom主宰「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
2025年6月14日(土)のオンラインサロンは、1年を通して行っていくイベント「ビザヒSession」の2025年第4回が行われました!

実際の楽曲制作における様々な工程を、順を追ってイベントとして開催していく企画。
今年制作する楽曲はいわゆる「ボカロ曲」系統の、ネット上で活動するクリエイターに刺さりそうな曲調を取り入れようというものです。
前回までに開催した3回のイベントで、用意されたワンコーラスのトラックに対してトップライン(メロディ・歌詞)を提出してもらい、どの楽曲を採用するか決めていました。
今回は第4回、フル尺のあれこれについてイベント内で進めていきました!

第3回のイベント終了後、提出された楽曲からどれを採用するのがよさそうか主に前迫が判断を行って、選ばれた方とトラックメーカーとでフル尺の制作を開始していました。
筆者のものではなかったです。残念。
今回のイベント前には、ラフではありますがフル尺構成での音源を準備。これについて、歌詞の内容が少し攻めている内容ということもあり、全体の構成や歌詞・メロディの調整が必要そうなところがないか、前迫からのコメントやメンバーとの意見交換をする形で進めていきました!
筆者のDAWを画面共有し、歌詞はGoogleドキュメントで共有し、リアルタイムで修正を行っていきます。

結果的に歌詞の表現を変えていくのがメインになりましたが、これまでのビザヒSession企画で一番盛り上がったんじゃないかなというくらい、活発に意見が飛び交いました!
「攻めている内容の歌詞」と先述しましたが、アイロニカルというかシニカルというか、そういう要素が一因だったかもしれません…!
イベント中で「全体これでいいのでは!」というところまでいきましたので、今回を踏まえてまたメンバーで制作を進めていき、楽曲そのものについてはアレンジ面も含めて完成形まで持っていければと思います!
ちなみに楽曲以外で何かあるのかと言えば、ボーカルのレコーディングやエディット、ミックスなどです。
直近の予定としてはボーカルレコーディングの準備になります!

イベント終了後「放課後」としての恒例の雑談ですが、今回はメンバー都合もありちょっとしたお話をして解散しました。
音楽制作・DTMを行う仲間が欲しい方、ぜひメンバーになってみませんか?お話をできる相手ができるというのも、いいものかと。
このように、音楽制作をレベルアップさせるイベントを毎月行っています。サロンメンバーになると過去の回のアーカイブなど、メンバー向けの動画を見ることもできます。また、サロン限定のコンペへの参加や、コミュニティ内での自由な質問なども行えます。
筆者もこのサロンへの参加をきっかけに商業作家を目指した楽曲制作を始めました。是非一緒に音楽制作を行ってみませんか?いつでもメンバー募集中です。
「音楽作家 成功への近道 – Be The ヒットメーカー」
音楽作家、アーティスト、ボカロP、音楽プロデューサーなど
自分で音楽を作っている方向けのオンラインサロン。
「音楽で食っていこう!」「夢の印税生活!」
そういった言葉を具体的に叶えていくために必要な
技術、知識、考え方が学べます。
